イシカグマ(読み)いしかぐま

世界大百科事典(旧版)内のイシカグマの言及

【コバノイシカグマ】より

…本州以南の暖地の林内に多いコバノイシカグマ科の多年生シダ植物(イラスト)。葉は細かく切れこみ,長さ30~100cm,幅15~35cm,全体にまばらに毛がある。…

【フモトシダ】より

…関東および北陸以西の本州,四国,九州,沖縄の低山地や山ろくの林内にやや普通にみられるコバノイシカグマ科の常緑多年生シダ植物(イラスト)。地下に長くはう根茎があり,小さな群落を作る。…

※「イシカグマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む