イシドジョウ(読み)いしどじょう

世界大百科事典(旧版)内のイシドジョウの言及

【シマドジョウ(縞鰌)】より

…一般にはあまり食用にしないが,栃木県では卵とじなどにして賞味する。近縁種にスジシマドジョウ,タイリクシマドジョウ,イシドジョウなどがある。【中村 守純】。…

【ドジョウ(鰌∥泥鰌)】より

…遊泳動作も他のドジョウ類と異なって水の中層に静止し,ときどきゆっくりと泳ぐ習性がある。シマドジョウ属のイシドジョウC.takatsuensisは1970年に水野信彦によって島根県の高津川産の標本によって新種として命名発表されたもので,日本産淡水魚としては比較的新しく発見された魚である。形はシマドジョウに似て,尾柄部が高いのが特徴である。…

※「イシドジョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む