イスラム国家論(読み)いすらむこっかろん

世界大百科事典(旧版)内のイスラム国家論の言及

【イスラム】より

…その空間的な広がりが〈イスラムの世界(ダール・アルイスラーム)〉であった。したがって独自な権力国家論を展開したイブン・ハルドゥーンを除けば,ムスリム知識人(ウラマー)によるイスラム国家論は,もっぱらウンマの代表としてのカリフ(イマーム)を中心論題として展開され,実質的に国家としての機能を担う王朝(ダウラ)はその視野の外に置かれていたのである。
[カリフ権と王権]
 〈神の使徒の代理〉として初代カリフに就任したアブー・バクルは,ムハンマドの宗教・政治の両権限のうち,政治的権限だけを継承した。…

※「イスラム国家論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む