イソポリモリブデン酸イオン(読み)いそぽりもりぶでんさんいおん

世界大百科事典(旧版)内のイソポリモリブデン酸イオンの言及

【モリブデン酸塩】より

…最も簡単な組成のものはオルトモリブデン酸塩MI2MoO4である。モリブデン酸は縮合する傾向が強く,たとえばカリウム塩K2MoO4の水溶液はアルカリ性を呈するが,これに酸を加えていくと水素イオン濃度により縮合が進み,Mo2O72-やMo7O246-,HMoO245-,Mo8O264-,H2Mo8O262-などのイソポリモリブデン酸イオンを生成する。これらの間には平衡が成立していると考えられるが,適当な濃度のところで各種の塩が取り出されている。…

※「イソポリモリブデン酸イオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む