《イタリア中世史論集》(読み)いたりあちゅうせいしろんしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《イタリア中世史論集》の言及

【ムラトーリ】より

…この作品は1900年以後,イタリア歴史研究所がカルドゥッチらの監修のもとに改訂を重ね,今日まで出版がつづけられている。他方,《イタリア中世史論集》は1738年から43年にかけて編集された論文集で,《イタリア史料集成》の重要部分をより深くくわしく掘り下げる意図の下に,1000年より1500年にいたる文化,教会,風俗,法律を取り扱っている。1740年に彼が書きはじめた《イタリア年代記》は,俗語としてのイタリア語が生まれたときから1749年にいたるイタリア史である。…

※「《イタリア中世史論集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む