イタリア戦闘ファッシ(読み)いたりあせんとうふぁっし

世界大百科事典(旧版)内のイタリア戦闘ファッシの言及

【ファシズム】より


[運動]
 まず運動としてのファシズムについていえば,イタリア・ファシズムとドイツのナチズムがその代表であることはいうまでもない。イタリア・ファシズムの運動は1919年3月に〈イタリア戦闘ファッシ〉として出発,行動隊組織による街頭支配によって勢力を拡大,その仕上げとしての〈ローマ進軍〉によって政権についた。政権掌握時の国会議席は35にすぎなかったが,行動隊を中心としたその党組織からいえばイタリア最大の政党であった(イタリアのファシズム運動については後述する)。…

※「イタリア戦闘ファッシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む