《イタリア訪問》(読み)いたりあほうもん

世界大百科事典(旧版)内の《イタリア訪問》の言及

【デイ・ルイス】より

…《磁石の山》(1933),《死への序曲,その他の詩》(1938)などの詩集のほか,評論《詩への希望》(1934)がこの時期の成果である。第2次大戦後の《イタリア訪問》(1953)は,政治的情熱から個人的暝想へと主題の移行を示している。オックスフォード大学詩学教授(1951‐56)になり,1968年から死までは桂冠詩人であった。…

※「《イタリア訪問》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む