世界大百科事典(旧版)内のイッサキの言及
【イサキ(伊佐木)】より
…本州中部以南,東シナ海,台湾などに分布するが,暖流の影響の強いところに多い。九州でイッサキ,東北でオクセイゴなど地方により多くの呼び方がある。幼魚の体側には明りょうな3本の暗褐色の縦帯があるが,体長20cmを超えるころからしだいに不明りょうになり消失する。…
※「イッサキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...