イビ(読み)いび

世界大百科事典(旧版)内のイビの言及

【御嶽】より

…八重山の島々では,沖縄本島の御嶽にあたる聖地がウガンとかワン,オンとよばれている。御嶽の中心はイベまたはイビとよばれ,そこに自然石などがまつられ,その前に香炉が置かれている。のろ,根神,ツカサなどの女性神役以外は,そこに近づくことが禁じられているが,御嶽で枯木を拾うこともタブーになっている。…

【樹木崇拝】より

…柱立て,榊(さかき)立て,柴(しば)さしの神事にみられるように,神霊が祭りの庭に来臨するのが祭りの祖型である。沖縄の御嶽(おたけ)にはイビと呼ばれる神域があり,高くそびえるクバの木に神が降臨する。神社の境内にはしめ縄で囲んだ神木がある。…

※「イビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む