《イリュミナシヨン》(読み)いりゅみなしよん

世界大百科事典(旧版)内の《イリュミナシヨン》の言及

【ランボー】より

…同年4~8月に書かれた散文詩《地獄の一季節Une saison en enfer》は,以上の体験を踏まえた個人的危機の表現であるとともに,近代ヨーロッパのあらゆる堕地獄的矛盾,苦悩の集約的表現ともなっている。たぶんこの作の前後3~4年にわたって,もう一つの傑作散文詩集《イリュミナシヨンIlluminations》の諸作が書かれるが,75年ころからは文学を離れ,ドイツ,スカンジナビア,イタリアからジャワにまでわたる世界各地を放浪,最後はエジプト,アビシニアで交易に従事する。91年右脚関節に腫瘍ができ,同年末マルセイユの病院で死去した。…

※「《イリュミナシヨン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む