インダンスレンブルー(読み)いんだんすれんぶるー

世界大百科事典(旧版)内のインダンスレンブルーの言及

【染料】より

…化学構造の特徴としてインジゴ系とアントラキノン系の2種に分類される。天然染料としてとくに重要であったインジゴ(藍)は1897年に工業化が成功し,次いで1901年アントラキノン系の建染染料の第1号であるインダンスレンブルーRSが発明された。以後とくにアントラキノン系建染染料は,鮮明な色調,最高の各種堅牢度,品種の豊富さなどの理由により,主としてセルロース系用の高価な最高級染料として君臨してきた。…

※「インダンスレンブルー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む