インテリジェント端末(読み)いんてりじぇんとたんまつ

世界大百科事典(旧版)内のインテリジェント端末の言及

【データ端末装置】より

…端末制御部は,通信回線の接続・切断,データ通信の開始・終了の制御,通信回線上で生ずるデータ誤りを検出・訂正する制御およびデータの入出力に関する制御を行う。とくに本体コンピューターと独立してデータ処理を行うことができる端末をインテリジェント端末と呼ぶ。初期のデータ端末装置は紙テープ,紙カードなどの媒体のデータをバッチ的に送信し,受信データをプリンターに出力するリモートバッチ端末が主体であったが,コンピューターシステムの発展により,人間とコンピューターの会話的処理が普及するのに伴いディスプレー端末などの会話処理端末が多く用いられるようになってきている。…

※「インテリジェント端末」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む