インド文官職(読み)いんどぶんかんしょく

世界大百科事典(旧版)内のインド文官職の言及

【インド総督】より

…ヘースティングズの時から総督はイギリス国王が任命するもので,その任期は通常5年であった。閣僚や議員などの経験者が任命されることが多く,軍人,インド文官職(ICS)がなることは非常にまれであった。以前にインドとかかわりを持った者が任命されたこともあまりなく,インド大臣経験者を総督に任命したり,総督経験者をインド大臣に任命することは避けるという不文律もあった。…

【インド帝国】より

… 第3は強力な行政・軍事機構の存在である。独立までのインドではインド文官職Indian Civil Service(ICS)と呼ばれる約1300人のエリート官僚が中央から州・県にいたる主要な行政ポストを占め,行政機構全体を動かしていた。その中のインド人の比率も少しずつ上昇したが,平等な競争試験によって被支配者側からも人材を吸収したのもイギリスの強味であった。…

※「インド文官職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む