インド独立連盟(読み)いんどどくりつれんめい

世界大百科事典(旧版)内のインド独立連盟の言及

【インド国民軍】より

…第2次大戦中日本軍と協力してインド独立のために戦った組織。ラーシュ・ビハーリー・ボースらが日本で設立したインド独立連盟の下にマレーで英印軍より投降したモーハン・シングを司令官とした国民軍が1941年末に創設された。43年スバース・チャンドラ・ボースが司令官兼仮政府首班となり,インパールで英軍と戦ったが敗北。…

【ボース】より

…1924年インド国民会議派カルカッタ支部執行委員を皮切りに,運動中逮捕されて拘留中にもベンガル州立法参事会議員に選出され,さらにカルカッタ市長にも選ばれた。ネルーとならび,国民会議派内に台頭しつつあった左派勢力の指導者の双へきであり,28年インド独立連盟を結成してインドの完全独立を要求,長老に対抗した。彼の急進的傾向はガンディーにいれられず,38年,39年と2年連続で国民会議派議長に選出されながら,39年にはガンディーの圧力で辞任。…

※「インド独立連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む