インファント・スクール協会(読み)いんふぁんとすくーるきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のインファント・スクール協会の言及

【インファント・スクール】より

…産業革命によってひきおこされた労働者家族の悲惨な生活が幼児の心身の発達に及ぼす悪影響を防止することを意図した。1824年ウィルダースピンS.Wilderspinが結成したインファント・スクール協会が,その普及に果たした役割は大きい。40年から国庫補助金を受け,76年教育法により世界にまれな5歳児以上の義務就学の受入機関となった。…

※「インファント・スクール協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む