インブレックス(読み)いんぶれっくす

世界大百科事典(旧版)内のインブレックスの言及

【瓦】より

…スレートのように薄板状に割れる石は,体裁よく葺けるので,19世紀には大いに流行した。(2)焼成した粘土瓦は,ギリシア・ローマ時代から広く用いられ,通例,平瓦を並べ,その継目をインブレックスimbrex(雄瓦(おがわら))と呼ばれる丸瓦あるいは三角瓦で覆う形式で,それぞれに各種の形態があった。ルネサンス以降,ベルギー,オランダ,イギリスなどで,平瓦と丸瓦を一体化したS字形断面の瓦(桟瓦pantile)が用いられはじめ,各種の改良が加えられて普及した。…

※「インブレックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む