インワ朝(読み)いんわちょう

世界大百科事典(旧版)内のインワ朝の言及

【アバ朝】より

…ビルマ語でアワAwaまたはインワInwaとよばれるシャン族の王朝。1287‐1555年。タウングー朝の後身ニャウンヤンNyaungyan朝(1605‐1752)を指すこともある。パガン王統を廃絶させたシャン族首長3人は,元の大徳年間(1297‐1307)の侵入を退けた後,1312年にピンヤ,15年にサガインに王城を築き,2系列の王統を樹立した。両王朝ともその支配地域はイラワジ川流域の中部ミャンマーに限られたが,北方ではマオ・シャン,モーニン・シャンなどの部族が割拠し,南部ではモン族のハンターワディー王朝が安定した勢力をもっていた。…

※「インワ朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む