改訂新版 世界大百科事典 「ウィリアムオブオッカム」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…神学者,論理学者。イギリス,ロンドン近郊のサリーで生まれ,フランシスコ修道会に入って後オックスフォード大学で神学を学び,神学教授の資格を取得したが,彼の学説を異端視する大学当局者の妨害のため現実に就任することができなかった。異端の嫌疑にこたえるため1324年アビニョンの教皇庁に召喚されたオッカムは,滞在3年目に当時フランシスコ会を二分していた〈清貧〉論争にまきこまれ,以後彼の生活は激変する。清貧を厳格な意味にとるべきことを主張して,教皇ヨハネス22世の決定に反抗したフランシスコ会総長チェゼナのミカエルの指示によって清貧問題を研究したオッカムは,教皇の誤りを確信するにいたり,ひそかに総長に従ってアビニョンを逃れ,反教皇の立場をあきらかにして帝位についていたバイエルンのルートウィヒ4世の庇護を求める。…
※「ウィリアムオブオッカム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新