ウィルソン,S.(読み)うぃるそん

世界大百科事典(旧版)内のウィルソン,S.の言及

【ミュージカル】より

…この2人のミュージカルは内容が時代がかっているから,むしろオペレッタと呼ぶべきかもしれない。第2次大戦後では,1920年代のミュージカルを風刺的に模倣したウィルソンSandy Wilson(1924‐ )作詞・作曲・台本の《ボーイ・フレンド》(1953)や,スレードJulian Penkivil Slade(1930‐ )作詞・作曲・台本とレノルズDorothy Reynolds(1913‐77)作詞・台本の《青春の日々》(1954)がヒットしたが,どちらもスケールは小さい。次いで《オリバー!》(1960)などのバートLionel Bart(1930‐ )がしばらく活躍した。…

※「ウィルソン,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む