ウィルトン遺跡(読み)うぃるとんいせき

世界大百科事典(旧版)内のウィルトン遺跡の言及

【ウィルトン文化】より

…南アフリカ共和国ケープ州のウィルトンWilton遺跡を標式とする石器時代文化。木や骨の柄にはめこんで使用する小型の石器=細石器が多用されたことに特色があり,ヨーロッパ・アジアの中石器文化に相当する。骨製の尖頭器・錐などの道具や,ダチョウの卵殻あるいはスレート製の垂飾が一般的に用いられたのも特徴の一つ。南アフリカから東アフリカにかけての草原に分布し,岩陰または湖岸に占地した遺跡もみられる。完新世(沖積世)初めの湿潤期を中心に栄え,いくつかの地域相に分かれながら歴史時代までつづいた。…

※「ウィルトン遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む