すべて 

ウィルファルト,H.(読み)うぃるふぁると

世界大百科事典(旧版)内のウィルファルト,H.の言及

【肥料】より

…また,ローズは有名なロザムステッド農業試験場の圃場試験で,窒素も肥料として必要なことを示した。マメ科植物の根が根粒菌との共生によって空中窒素を固定しているのが,ドイツのヘルリーゲルH.HellriegelとウィルファルトH.Wilfarthによって証明されたのは86年である。19世紀末にはチリ硝石の埋蔵が少なくなり,窒素肥料の合成の必要性が叫ばれ,電弧法により硝酸が製造され,1906年にはフランク=カロー法による石灰窒素の工業的製造,13年にはハーバー=ボッシュ法による合成硫安の工業化が開始された。…

※「ウィルファルト,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む