ウェイクボード(読み)うぇいくぼーど(その他表記)Wakeboard

知恵蔵mini 「ウェイクボード」の解説

ウェイクボード

スノーボードに似た板に乗ってモータボートに取り付けたロープの持ち手を握り、ボートに引かれながら水上を滑走するスポーツ。ジャンプターンなど技の出来映えのポイントで勝敗を争う。1980年年代に米国で誕生した。その後、競技へと発展し、90年にハワイで初の国際大会が開催された。日本へは80年代末頃に伝わり、95年に日本ウェイクボード協会(JWBA)が設立された。2014年現在、20年に開催される東京五輪での追加種目採用を目指し、JWBAが大会組織委員会への働きかけを行っている。

(2015-1-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む