ウェスタリス(読み)うぇすたりす

世界大百科事典(旧版)内のウェスタリスの言及

【ウェスタ】より

…伝承によれば,2代目の王ヌマが彼女の崇拝を制定し,ローマのフォルムの南にいにしえのわらぶき農家をかたどった円形神殿を建てたという。その神殿には神像はなく,かわりに国家の永続性を象徴する聖火が燃え,ウェスタリスVestalisと呼ばれる女祭司(当初は2人,のちに6人)がこれを見守った。彼女たちは6~10歳の少女の志願者たちの中から大神官によって選抜され,最初の10年は見習い,次の10年は司祭職の執行,最後の10年は新参者の教育と,計30年を女神に捧げた。…

※「ウェスタリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む