ウェストファーレン・ウィルヘルム大学(読み)うぇすとふぁーれんうぃるへるむだいがく

世界大百科事典(旧版)内のウェストファーレン・ウィルヘルム大学の言及

【ミュンスター】より

…市東部にドルトムント・エムス運河が通じ,機械,電機,化学,繊維工業などが行われる。1780年創設のウェストファーレン・ウィルヘルム大学,ノルトライン・ウェストファーレン憲法裁判所などがある。その起源は,カール大帝がザクセン族キリスト教化のため792年布教者リュートガーLiudger(742ころ‐809)にこの地一帯を伝道地として与え,9世紀初頭ここに司教座が置かれたことによる(町の名は,ラテン語のモナステリウムmonasterium(修道院)に由来)。…

※「ウェストファーレン・ウィルヘルム大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む