ウェレダリイ(読み)うぇれだりい

世界大百科事典(旧版)内のウェレダリイの言及

【飛脚】より

…ローマ時代でもカエサルによれば一定の距離をおいて飛脚が置かれ,ゲナブム(現,オルレアン)で起こったことがその日のうちにオーベルニュまで伝えられた。馬に乗った飛脚(ウェレダリイveredarii)もあり,カエサルがブルターニュからローマのキケロにあてた2通の手紙はそれぞれ26日と28日で着いている。 ローマ帝政期にはクルスス・プブリクスという飛脚制度が置かれ,のちには駅逓に馬やレダrhedaといわれた速い車,荷車クラブラレclabulareも備えられ,馬は20頭に達することもあった。…

※「ウェレダリイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む