ウキゴカイ(読み)うきごかい

世界大百科事典(旧版)内のウキゴカイの言及

【環形動物】より

…また,いぼ足の上に触糸,乳頭突起,背鱗,触毛などがあって,体節上に繊毛帯をもつものもある。終生浮遊生活するウキゴカイ科の個体では眼がよく発達していて,レンズや網膜も備えている。しかし,貧毛類ではこのように外部に分化した感覚器はいっさいもっておらず,表皮中に埋没している受光細胞によって明暗を感じとっているにすぎない。…

※「ウキゴカイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む