ウクライナ急進党(読み)うくらいなきゅうしんとう

世界大百科事典(旧版)内のウクライナ急進党の言及

【ウクライナ】より

…ジュネーブで亡命生活を続けていたM.P.ドラホマーノフ(1841‐1895)やイワン・フランコ(1856‐1916)の活動によりガリツィアはしだいに民族運動の中心となり,〈ウクライナのピエモンテ〉ともいうべき重要な役割を演じることになった。90年,ウクライナ急進党がガリツィアで形成され,94年にはリビウ(リボフ)大学にウクライナ史の講座ができ,M.S.フルシェフスキーが教授となった。 1900年にはロシア帝国内のハリコフでウクライナ革命党が形成され,02年にはハリコフ,ポルタワで農民蜂起が起こるなど,革命運動が盛んとなった。…

※「ウクライナ急進党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む