世界大百科事典(旧版)内のウシノハナギの言及
【カマツカ(鎌柄)】より
…材が堅くて折れにくいので,ハンマーの柄にされたり,また鎌の柄になるからカマツカ(鎌柄)の名がある。また,別名をウシコロシとかウシノハナギともいうが,これは牛の鼻に綱を通すとき,孔をあけるのに使われたり,また鼻環にされるためである。若芽や熟した果実は食べられるし,盆栽や庭木にされることもある。…
※「ウシノハナギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...