ウズベク・ソビエト社会主義共和国(読み)うずべくそびえとしゃかいしゅぎきょうわこく

世界大百科事典(旧版)内のウズベク・ソビエト社会主義共和国の言及

【ウズベキスタン】より

…正式名称=ウズベキスタン共和国Ozbekistan Jumhuriyäti∥Republic of Uzbekistan面積=44万7400km2人口(1996)=2320万人首都=タシケントTashkent(日本との時差=-4時間)主要言語=ウズベク語(公用語),ロシア語通貨=スムSum独立国家共同体(CIS)を構成する中央アジアの共和国。旧ソ連邦を構成したウズベク・ソビエト社会主義共和国が1991年独立し,改称したもの。CIS諸国のうち,面積は4位であるが,人口はロシア,ウクライナに次ぎ3番目,中央アジア5共和国の人口の42%を占めるばかりでなく,経済的にも中核をなしている。…

※「ウズベク・ソビエト社会主義共和国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む