ウノビス(読み)うのびす

世界大百科事典(旧版)内のウノビスの言及

【マレービチ】より

…なかでも代表作《黒い正方形》は,彼の言う〈形態のゼロ〉として描かれたもので,キュビスムのいう概念の芸術をさらにすすめた理性の芸術となっている。革命後は一時ビテプスク美術学校で〈ウノビスUNOVIS(新芸術肯定)〉グループを結成し,シュプレマティズムを二次元の絵画から三次元のものへと展開させた。23年から26年までレニングラードで建築的立体構成〈アルヒテクトンArchitecton〉を制作,27年ワルシャワとベルリンで個展を開くために出国,ドイツに70点の作品を残して帰国。…

※「ウノビス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む