ウバイド・アッラーフ(読み)うばいどあっらーふ

世界大百科事典(旧版)内のウバイド・アッラーフの言及

【ファーティマ朝】より

…909‐1171年。北アフリカのベルベルの支持を秘密運動によって結集することに成功したイスマーイール派は,アリーおよびファーティマの血を引くと称するウバイド・アッラーフ‘Ubayd Allāh al‐Mahdī(?‐934)をシリアからイフリーキーヤに招いてマフディー(救世主)とし,909年,アグラブ朝を倒してカリフに推戴した。これがファーティマ朝の始まりである。…

※「ウバイド・アッラーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む