すべて 

ウブシ原野(読み)うぶしげんや

世界大百科事典(旧版)内のウブシ原野の言及

【天塩平野】より

…留萌(るもい)支庁と宗谷支庁にまたがり,大部分が標高5m以下の低平な原野である。地域的には,天塩川の支流サロベツ川流域で丸山(13m)以北の上サロベツ原野,以南の下サロベツ原野,そして天塩川下流左岸のウブシ原野に分けられる。上・下サロベツ原野の海岸には3~4列の砂丘列が並行して走り,砂丘列の間には細長い小湖沼が連なる。…

※「ウブシ原野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む