ウラジカフカス鉄道(読み)うらじかふかすてつどう

世界大百科事典(旧版)内のウラジカフカス鉄道の言及

【北オセティア[共和国]】より

…1784年要塞ウラジカフカスを建設し,カフカス諸民族への軍事的支配の拠点とした。1875年ウラジカフカス鉄道(ウラジカフカス~ロストフ間)が完成し,この地方の経済は大きな発展期を迎える。十月革命後は反革命軍のデニキン軍等との激しい内戦の末,1920年3月赤軍により解放され,ソビエト政権が樹立された。…

※「ウラジカフカス鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む