エアトランス(読み)えあとらんす

世界大百科事典(旧版)内のエアトランスの言及

【新交通システム】より

…政府は,これに基づき新たに都心型新交通システム計画として,DPM計画(Downtown People Mover Projectの略)を企画し,全米からモデル都市を選び,計画の策定を進めたが,81年にレーガン大統領の政策により中断されている。すでに供用中の代表的な新交通システムとしては,ウェスト・バージニア州モルガンタウンでの約6kmの路線,テキサス州ダラス・フォートワース空港でのエアトランスAir Transなどが挙げられる。 ヨーロッパ諸国では,OECDの研究部会を中心に,1969年に主要活動地区における新交通システムの研究開発の問題が取り上げられ,検討が進められ始めた。…

※「エアトランス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む