エゴツブ(読み)えごつぶ

世界大百科事典(旧版)内のエゴツブの言及

【アヤボラ(綾法螺)】より

…北太平洋に広く分布し,北アメリカ西岸からアラスカを経て本州の相模湾までの水深約30~200mの砂底にすむ。肉は白く,食べると少しえぐいのでエゴツブの名もある。肉はエゾボラ(マツブ)の代用に使われる。…

※「エゴツブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む