エジョフ体制(読み)えじょふたいせい

世界大百科事典(旧版)内のエジョフ体制の言及

【エジョフ】より

…20年代から30年代にかけては党中央委員会,特にスターリンのもとで人事や治安機関への監督を行っていた。36年9月にヤゴダのあとを継いで内務人民委員となると,第2,第3次モスクワ裁判などで,党・軍・政府幹部をはじめとする大粛清を行い,エジョフ体制とよばれた。政治局員となるが,38年末に解任され,ベリヤにより粛清されたといわれる。…

※「エジョフ体制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む