エジンバラ国際音楽演劇祭(読み)えじんばらこくさいおんがくえんげきさい

世界大百科事典(旧版)内のエジンバラ国際音楽演劇祭の言及

【エジンバラ】より

…その他市内には医学研究で名高いエジンバラ大学,1966年にそこから独立したヘリオット・ウォット工科大学,監督教会に属するセント・メアリー大聖堂,王立植物園,国立肖像画美術館,国立博物館などがある。また毎年夏にはエジンバラ国際音楽演劇祭が開かれる(1947創設)。産業の面ではビール,ウィスキーの醸造,印刷,製本,ゴム・ガラス器・菓子・薬品の製造が古い歴史を誇っている。…

※「エジンバラ国際音楽演劇祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む