エスピンガルダ(読み)えすぴんがるだ

世界大百科事典(旧版)内のエスピンガルダの言及

【鉄砲】より

…欧州側史料では1542年のことという。このとき伝えられた鉄砲はエスピンガルダと呼ばれた南欧系の先込め式火縄銃で,口径18mm前後,最大射程200m,有効射程40~50mくらいのものであった。《鉄炮記(てつぽうき)》によれば,時の島主種子島時尭(ときたか)は鉄砲の威力に驚き,2000金を投じて鉄砲2梃を譲りうけ,みずから日夜射撃の練習に励み,百発百中の腕前になり,また家臣らに命じて火薬の製法を学ばせ,鉄砲製作を研究させ,ついに鉄砲の国産化に成功したという。…

※「エスピンガルダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む