エゾノカワラマツバ(読み)えぞのかわらまつば

世界大百科事典(旧版)内のエゾノカワラマツバの言及

【カワラマツバ】より

…花の黄色いものをキバナカワラマツバf.asiaticumという。子房に密に毛があり花が淡黄色のものをエゾノカワラマツバvar.trachycarpumといい,北海道から東アジアに広くみられる。なお種としてはヨーロッパまで分布していて,ヨーロッパでは根を赤色染料に,茎の搾り汁をチーズ製造に利用した。…

※「エゾノカワラマツバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む