エレクトロスラグ溶解炉(読み)えれくとろすらぐようかいろ

世界大百科事典(旧版)内のエレクトロスラグ溶解炉の言及

【消耗電極】より

…これに対して消耗電極を用いる炉では,電極間に発生するジュール熱またはアーク熱を利用して電極自体が溶解され,製錬に関与するために消費される。この型の炉には真空消耗電極アーク溶解炉やエレクトロスラグ溶解炉などがある。電極はアーク熱または溶融スラグの電気抵抗によるジュール熱によって先端から逐次溶解され,真空内または溶融スラグ中を滴下していく間に不純物が除去されて,水冷鋳型には高品質な鋳塊が製造される。…

※「エレクトロスラグ溶解炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android