オイゲン,K.(読み)おいげん

世界大百科事典(旧版)内のオイゲン,K.の言及

【ビュルテンベルク】より

…18世紀のイギリスの政治家C.J.フォックスは〈ヨーロッパで立憲政体の国はイギリスとビュルテンベルクのみ〉と言ったと伝えられる。議会と争い,反対者を次々と牢獄に送った18世紀の暴君カール・オイゲンKarl Eugen(在位1737‐93)も,1770年の永代協約で結局は議会の権利を認めている。この年彼がシュトゥットガルトに設立した軍人の子弟のためのカール学校は,シラーがここで学んだことで知られている。…

※「オイゲン,K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む