オオオオハシ(読み)おおおおはし

世界大百科事典(旧版)内のオオオオハシの言及

【オオハシ(大嘴)】より

…メキシコからアルゼンチンにかけて約37種が分布する。 オオハシ科は大型のオオハシ類,中型のチュウハシ類,小型のコチュウハシ類,ヤマチュウハシ類,ミドリチュウハシ類に分けられ,代表種としては,全長64cm,橙色のくちばしをもち,羽色は黒色で,顔,胸,腰が白く,下尾筒が赤いオオオオハシRamphastos toco(イラスト),全長37cm,黄色と暗赤色のくちばしをもち,頭から胸が黒く,上面が緑色,下面が黄色のキムネチュウハシPteroglossus viridisがいる。【斎藤 隆史】。…

※「オオオオハシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む