オオニガナ(読み)おおにがな

世界大百科事典(旧版)内のオオニガナの言及

【フクオウソウ】より

…和名は三重県北部の福王山(ふくおうざん)にちなむとする説と,この植物がもつ雰囲気から瑞兆を意味する福応が冠せられたとする説がある。フクオウソウ属はユーラシアおよび北アメリカに約30種あり,日本にはほかにオオニガナが近畿以東に自生する。【森田 竜義】。…

※「オオニガナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む