オオホウキガヤツリ(読み)おおほうきがやつり

世界大百科事典(旧版)内のオオホウキガヤツリの言及

【シチトウイ】より

…朝鮮でワングルといって栽培もされるカンエンガヤツリも,茎の皮部を干して,光沢のある編料とし,夏帽子,花むしろ,煙草入れなどに利用し,髄の部分からは綱を作る。熱帯アジアでは大型のC.elatus L.の葉や茎,オオホウキガヤツリC.digitatus Roxb.,オオハナビガヤツリC.imbricatus Retz.,C.pangorei Rottb.などの茎が同じように利用されている。フトイ属の茎も,長く節がないため編料として好まれている。…

※「オオホウキガヤツリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android