オオミズナギドリ属(読み)おおみずなぎどりぞく

世界大百科事典(旧版)内のオオミズナギドリ属の言及

【ミズナギドリ(水凪鳥)】より

…(4)ミズナギドリ類(英名shearwater)はもっとも飛翔力を発達させたグループで,体は細く,細長い翼をもち,くちばしも細長い。高度の飛翔力を発達させたのはオオミズナギドリ属Calonectrisで,ユーラシアの両端にそれぞれ1種が分布し,東のものは日本列島特産のオオミズナギドリC.leucomelas(イラスト)である。日本近海の島々で大きな集団をつくって繁殖している。…

※「オオミズナギドリ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android