オオヨモギ(読み)おおよもぎ

世界大百科事典(旧版)内のオオヨモギの言及

【ヨモギ(艾∥蓬)】より

…これらの種は花床に毛がなく,頭花が雌性と両性の小花からなることが特徴である。【小山 博滋】
[薬用]
 ヨモギA.princeps Pamp.のほか,A.argyi Lévl.et Vant.,オオヨモギA.montana (Nakai) Pamp.などの近縁植物の葉を生薬で艾葉(がいよう)という。葉の裏の毛で〈もぐさ〉をつくる。…

※「オオヨモギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む