おかみそり

世界大百科事典(旧版)内のおかみそりの言及

【剃髪】より

…しかし沙弥(しやみ),沙弥尼,比丘(びく),比丘尼は戒律にしたがって剃髪し,僧堂などでは5日目ごとの剃髪が規定されている。浄土真宗では法名(戒名)をうけるための帰敬式を,得度式に擬して〈おかみそり〉といい,善知識が髪にかみそりをあてる。死者の引導にも髪をそったが,いまは形式化して,かみそりをかざるだけというのが多い。…

※「おかみそり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む