オストラネーニエ(読み)おすとらねーにえ

世界大百科事典(旧版)内のオストラネーニエの言及

【詩学】より

…ロシア・フォルマリズム(1910年代後半に発足)は,世界の明視(ビジョン)の創造を芸術の目的とし,その方法は異化(V.シクロフスキーによる。ロシア語ではオストラネーニエostranenie)であるとした。これにより,詩的言語は自動化し無意識化した日常生活を支える日常言語を打破して世界の明視を回復する。…

※「オストラネーニエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む