オトル(読み)おとる

世界大百科事典(旧版)内のオトルの言及

【遊牧】より

…かつては以上の移動の範囲が彼らの縄張を形成した。 この基本的な季節的移動のほか,夏秋は家畜をよく太らせ,冬春は家畜の体力を保持させ,天災の場合はそれから脱するために,キャンプの一部の者が家畜の一部を連れて水草のよい牧地を求めて転々と移動する,オトルと称される遊牧法がある。これらの移動の間に定期的に塩分を与える。…

※「オトル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む