オドゥル(読み)おどぅる

世界大百科事典(旧版)内のオドゥルの言及

【ユカギール族】より

…ツンドラ・ユカギール(アラゼーヤ川,コリマ川下流域)とタイガ・ユカギール(コリマ川上流域)の二つのグループがあり,両者の間に言語・文化上の差異が認められる。自称名は前者がワドゥル,後者がオドゥル。ユカギール語は従来便宜上,旧アジア諸語に含められていたが,サモエード諸語,アルタイ諸語,チュクチ・コリヤーク諸語などとの親縁関係,さらに,最近の研究ではフィン・ウゴル語派との共通の特徴も指摘され,分類上は問題が残されている。…

※「オドゥル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む